- 1名無虫さん2011-02-26 00:09:18
-
古今東西、色んな動物の最新情報を集めましょう。
- 25名無虫さん2011-03-08 15:33:09
-
まあ、地球外生命体はいない方がおかしいわな
人類みたいに文明のある知的生命体がいるかはわからんが
- 26名無虫さん2011-03-08 15:39:06
-
生命は誕生するより進化するほうがはるかに難しいし時間がかかる。
>人類みたいに文明のある知的生命体がいるかはわからんが
地球だって、生命体が誕生してから人類が誕生するまで38億年も
たっているからね。
- 27名無虫さん2011-03-08 17:29:54
-
>>26
改めて人類って凄いって思う
てか逆に怖いかも
恐竜はあれだけ長い間地球を支配したのに脳が発達しなかったんだよね
- 29名無虫さん2011-03-08 22:45:32
-
>>27
>恐竜はあれだけ長い間地球を支配したのに脳が発達しなかったんだよね
鳥類は恐竜の子孫だけど、カラスやオウムは大概の哺乳類より知能が高いよ。
恐竜も絶滅してなければどこまで頭脳を進化させたかわからないだろう。
そもそも恐竜は哺乳類より後から誕生したのに
当時の哺乳類より脳が大きかったらしいから。
- 32名無虫さん2011-03-10 10:58:10
-
体重1.6tのアルクトテリウムは赤カブトやハイブリッドより強いかな?
高橋よしひろの漫画にそのうちでると違うか?
アルクトテリウムの生き残りが日本に上陸して奥羽の戦士たちと戦うという
ストーリーで。
- 37名無虫さん2011-04-07 14:07:24
-
あと何年で飛ぶようになるのかな
- 38名無虫さん2011-04-07 19:00:22
-
>>37
もしかして、40代以上の方ですかw?
- 41名無虫さん2011-05-02 12:35:49
-
ネコ科って弱すぎるよなw
- 42名無虫さん2011-05-02 13:41:41
-
>>41
お前の頭もなw
- 49名無虫さん2011-05-26 05:48:40
-
ポーン
- 113名無虫さん2015-12-03 16:45:15
-
最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
http://fox. 2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449128070/
- 119名無虫さん2016-01-05 21:30:28
-
【進化生物学/古人類学】ヒトの顔に生息するダニは「人類の歴史」を紐解く秘密を知っている
hhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1451900645/
ヒトの顔に生息するダニは「人類の歴史」を紐解く秘密を知っている (WIRED.jp) – Yahoo!ニュース
hhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160103-00010000-wired-sci
鏡を覗きこむとき、あなたは大量に存在する「ダニ」も、見ている。そう報告されているから、間違いない。
小さなクモのようなこの生物は人間の皮膚を好み、毛穴にそのチューブ状の体を潜ませて油脂や皮膚細胞、バクテリアを食べて生きている。
幸いなことに、彼らは何の害も与えない。それどころか、彼らは人類の祖先のことを語る「面白い秘密」をもっている。
『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』で発表された新しい研究によると、世界のさまざまな地域のニキビダニ(顔ダニ)を調べたところ、世界で「4つの異なる系統」が存在することがわかった。
- 178名無虫さん2016-12-31 07:36:54
-
ほ
- 200名無虫さん2017-07-27 05:56:08
-
マントル由来の水環境に常識はずれの生命体を発見 生命機能の維持・存続に必須の遺伝子が欠落
- 203名無虫さん2017-07-29 15:49:24
-
>>200
熱と水だけで生きていけるなら他の惑星でもいけそうやな